講座修了生によるリビングフードスタイル実践日記 Vol 4
リビングフードスタイルお料理講座キッチンダイアリーは
日々の生活にリビングフードスタイルを毎日の生活に活かすヒントを
ご紹介するブログ。
講座を受講して資格を取得された皆様がどの様に日々の生活に
リビングフードスタイルを取り入れているのか、
是非見て実践できるものを取り入れてみてくださいね。
第4回目は、前回に引き続き押切 章子さんにコラムを書いていただきます。
━◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇━
前々回の高橋さんコラムに、スパイローリーという
お野菜をパスタのようにカットできる調理器具が紹介されていましたが、
私もお野菜のパスタが食べたくて皆さんと一緒にゲットしちゃいました~!!
力は必要なく、クルクル簡単に回せるので、子供にもカットをお願いできます。
楽しいですよ!
こちらは、大根のパスタとズッキーニのパスタ、
ソースはジェノベーゼ(バジルと松の実)です。
このジェノベーゼソースは、ドレッシングやディップにもなるし、
とてもコクがある美味しさでヤミツキになりますよ!
大根とズッキーニをリング状のカットにして混ぜ、食感の違いを楽しみながら、
ソースをあえて頂くのも美味しかったです。
スパイローリーがなくても、スティック野菜のディップや、
大根をさいの目にカットしてあえても美味しいと教えていただきました。
バジルの代わりに、しそやパセリもおすすめと聞き、次回、試してみようと思ってます。
これもまとめて作っておいて、冷凍保存でき、時短になります。
━◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇━
また、講座で作ったカシュー・クリームチーズに感銘を受け、家でも作ってみたい!と、
チーズ作りに必要なナッツバッグと乳酸菌パウダーも手に入れ、
チーズ作りにもチャレンジしました。
初めは、クリームチーズ、リコッタチーズを作り、その後、
ゆき先生の本でブルーチーズやチェダーチーズにも発展させたレシピがあったので、
取り入れています。
(チーズやパンもローでできるなんて!!とびっくりですよ!)
下の写真は、スピルリナパウダーで、ブルーチーズのような見た目に大変身!
ニュートリショナルイースト(チーズ味の酵母)を追加し、
更に味にコクと深みが増します。普段チーズを使うレシピに代用して、
使用しています。
これからも、日々の食生活に少しずつ、リビングフードを取り入れて、
楽しんでいきたいです。