美的生活を叶えるブログ Vol.19小原弘美(1)
ビューティーフードプログラムでは、
美しく・かっこよく・素敵な女性にインタビューをして、
美しさの秘訣や、食生活で気を付けていることなど
皆さんの生活に役立つ情報を提供していきます。
第19回は、アロマコーディネーターとして活躍中の小原弘美さんの美の秘訣です。
第1回目をお届けします!
━◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇━
みなさま、はじめまして。
福岡でアロマテラピーの教室を主宰しております、小原弘美と申します。
オーガニックの精油と植物オイルを使用した手作り化粧水やフェイスクリーム、
クレイパック、コールドプロセス製法での石けん作りなどを通して、
植物たちの香りの優しさと、自然が人間に与えてくれる素晴らしい恩恵を
少しでも身近に感じていただけたら、と日々活動をしています。
精油には、ココロに働きかける「精神的作用」と、カラダに働きかける
「身体的作用」があるのをご存じでしょうか?
それらを活用することで、心身を健やかでバランスのとれた状態に
近づけていくことができます。
現在の日本では「雑貨」の扱いとなってしまう精油ですが、実は今でも
フランスやベルギーでは医師が処方をして「代替医療」として
使われているものなのですよ。
━◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇━
とは言っても「本当の健康」のキーポイントとなるのは口から入るもの、
つまり、「食べるもの」もとても重要だと思っています。
普段、できるだけ自炊をして、なるべく野菜を多く、魚も摂るようには
していますが、色々と気になっていることも・・・。
ビューティーフードチェックは、「食」だけに限らず生活習慣全体を
再確認できるので、最近あまり使っていなかった体重計にも乗って(笑)
チャレンジしてみました。
150問の質問を終えて出た結果は。
運動不足が要注意でした!(やっぱり・・・。)
━◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇━
普段行っている運動はというと、週1回のヨガ教室(75分間のレッスン)に
通っているのと、外出や食材の買い物でちょっと歩く程度。
たまに、用事があってひと駅(20分くらい)歩くことはありますが
習慣にはなっていないなぁと、改めて反省しました・・・。
チェック結果と一緒に教えていただけるリスク対策のアドバイスには、
「できれば、汗をかくような30分以上の運動を週3回以上できると
ベストです!」とのこと。
その他にも、歩く時に腹筋を意識して姿勢よく早歩きをしたり、
気持ちの良い程度のストレッチをしたり、というのも有効だとのことなので、
これから4週間、心がけてみたいと思います。
━◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇━
そして、注意の睡眠不足。
深夜1時あたりに寝ることが多く、朝は6時半~7時前に起きるので
だいたい5時間半~6時間の睡眠です。
アドバイスでは「1日6~8時間の睡眠をとれるとベストです。」とあるので
せめて夜12時には寝るようにしたいですね。
睡眠トラブルの対策に「乳製品、大豆製品、魚、鶏肉、玄米、卵、ゴマ」を
摂ることも良いというアドバイスもあったので、意識して取り入れてみたいと
思います。
そして、更に質の良い睡眠をとりたいので、ここは精油の力も借りようかと!
普段から化粧水やクリームにブレンドした精油の香りで、ストレスケアも
してはいますが、さらに寝室にアロマディフューザーを置いて、「マンダリン」
「ラベンダー」「プチグレン」「ローレル」「フランキンセンス」など
ストレスケアや自律神経の調整をしてくれる精油を焚いておこうと思います。
━◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇━
最後は、ミネラル不足。
これは普段、あまり意識していませんでした・・・。
一応、毎朝白湯のあとに、小松菜やりんご、バナナ、セロリ、イチゴ、
トマト、にんじんなどで作ったスムージーを飲んではいるのですが、
「鉄分」が足りないというのは以前も言われたことがあるので、
ほうれん草やひじきなども、意識して取り入れないといけないですね。
さてさて、それでは4週間。
今回のビューティーフードチェックの結果を参考に、食事と生活の質を
高めていきたいと思います!
━◇Profile◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇━
小原 弘美 Hiromi Ohara
「自然と香りと自分を楽しむ」をテーマに、手作りコスメや健康維持に役立つ
アロマクラフトを教える教室「Rire et Nature(リール エ ナチュール)」主宰。
自然(Nature)を感じて笑顔(Rire)になれる人が増えるよう、活動中。
ナード・アロマテラピー協会 認定 アロマアドバイザー
ナード・アロマテラピー協会 認定 アロマテラピーベイシック講師
日本アロマコーディネーター協会 認定 アロマコーディネーター
ホームページ:http://www.rire-et-nature.jp/
ブログ:http://ameblo.jp/rire-et-nature/