アカデミックレストラン: 2011年12月

« 2011年10月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

【東京2/26】SPECIALアカデミックレストラン
~ 春を先取り! 宮崎便り ~(プレミア会員特別価格講座)

*一般の方からご参加いただけます。
*プレミア会員特別価格

アカデミックレストランとは「知らないで食べる」から「知って食べる」へ。
お腹を満たすだけでなく、頭もココロも満足出来る食空間を目指しています。

_ 今回のアカデミックレストランは、
野菜ソムリエ自治体パートナーである
「宮崎県」とのスペシャル・コラボレーション♪
口蹄疫、鳥インフルエンザ、新燃岳の噴火など、
農業に大きな打撃を受けた宮崎県から、
ご支援をいただいた皆様へ「ありがとう」のキモチをお届けします。


   


◆テーマ:  「 春を先取り! 宮崎便り 」 
 ~ 「料理マスターズシェフ」が送る、《 宮崎まるごとスペシャルメニュー 》 ~
                      
Photo_3 「宮崎」は、日本を代表する温暖な土地、
一足早く春が訪れます。
豊かな風土、恵まれた気候にはぐくまれた宮崎が誇る
美味食材の数々を味わっていただきます。


15 2011211_02_p11604372_2 Photo_4 

早春に解禁を迎える完熟きんかん「たまたま」 や、 宮崎特産の「日向夏」
春を先取る「みやざき新玉ねぎ」
など旬の野菜や果物、
宮崎が誇る 「宮崎牛」、「宮崎ハマユウポーク」、「みやざき地頭鶏」 といった
安心安全な宮崎ブランドたち!
そして世界的にも評価の高い 「都農ワイン」 など。
春・とびきりの宮崎食材を本格フレンチでご堪能ください
 

お料理を作ってくださるのは、第2回農林水産省「「料理マスターズ」を受賞された
銀座の人気フレンチレストラン 「GINZA kansei」オーナーシェフ、坂田幹靖氏

地域に根ざした取組みや、日本食材の普及と、食文化の発展への
尽力が認められ、農林水産省より顕彰されました。
「野菜マエストロ」として、素材の魅力を最大限に引き出す調理法に定評があり
「体にやさしいフレンチ」と称されます。

宮崎食材の産地を視察し、どんな素敵なスペシャルメニューを
創作してくださるか、お楽しみに♪


野菜のお話は、野菜ソムリエで料理研究家のつるさきひろみさん。

宮崎県出身で宮崎をこよなく愛し、「宮崎ブランドGメン」も務めます。
坂田シェフと共に産地を視察し、宮崎の魅力を、心をこめてお伝えします。

◆お料理を作ってくださるシェフ
__2 「GINZA kansei」オーナーシェフ 
坂田幹靖 さん


1976年 『山の上ホテル』入社。在職中の1981年渡仏し、
パリの『ジャック・カーニャ』で修行を積む。
1985年 銀座『レザンドール』の料理長に就任
1990年 独立し青山に「kansei」をオープン
2004年12月 『GINZA kansei』オープン
2011年 第2回農林水産省「料理マスターズ」ブロンズ賞受賞
国産食材を積極的に使用し、各地の優れた生産者や
産地との交流を深め、その魅力を発信し続けている。
『GINZA kansei』では、当イベントを皮切りに3月から「宮崎フェア」を開催予定!
HP http://ginzakansei.com/ 
ブログ http://angel.ap.teacup.com/kanseichefsakata/  

◆野菜のお話をしてくださる方         
__3野菜ソムリエ/料理研究家 
つるさきひろみ さん


2011年度宮崎ブランドGメン。宮崎出身。
日本野菜ソムリエ協会の講師として
野菜ソムリエの育成に力を注ぐほか、料理教室を主宰。
ワインエキスパート、チーズプロフェッショナルなど
多数の資格を持つ。
名物料理アドバイザー、とちぎ野菜サポーター、
宮崎ブランドGメンなど、各地を応援する活動を続けている。
HP http://hiromi-tsurusaki.com/
ブログ http://blog.hiromi-tsurusaki.com/

◆開催日: 2012年2月26日(日) 12:00~14:30

◆開催場所: GINZAkansei
 http://ginzakansei.com/
 東京都中央区銀座5-6-13 西五番街ビル3F
 TEL 03-3573-5721

◆会費:プレミア会員       5000円
     協会受講生・修了生   5500円
     一般            6000円 

◆定員:25名 

■ キャンセル料 ■
食材をその日の為に用意しますので
1週間前【2012月2日17日(金)】からキャンセル料がかかります。ご了承下さいませ。

宮崎の農業と柑橘を学ぶワークショップ 開催
今回のアカデミックレストランに先駆けて、
宮崎県の農業と農産物(日向夏・完熟金柑たまたま)について学ぶワークショップを
開催いたします。ぜひ合わせてご参加ください!

宮崎県コラボ企画 ~南国柑橘~「日向夏」・「完熟金柑たまたま」を学ぶ
日時: 2012年2月14日(火) 14:00-16:00
会場: 協会本部渋谷A教室
         http://www.vege-fru.com/place/map/map_0191.html
     東京都渋谷区道玄坂1-9-5渋谷スクエアA 12階

Photo_6★宮崎県のワークショップと
アカデミックレストランの
両方にご参加いただいた方には
特別に「ルクエスチームケースの宮崎レシピブック」
をプレゼント!






*****お申込み方法******
事前入金をお願いいたします。

■お申込みはこちら
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<お申込みの入力手順>

1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、一般の方はその旨の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。

お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

■お電話からのお申込みは、 
平日10:00~18:00  03-5489-1131 
東京本部アカデミックレストラン事務局 まで。

・お申し込みの際、希望講座名・お名前・会員番号(7桁の数字)
 をお知らせ下さい。
・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
 2012月2日17日(金)よりキャンセル料が発生します。

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 
アカデミックレストラン事務局まで
平日10:00~18:00  03-5489-1131

【東京2/18】 腸内美人になろう!~生姜のチカラ~
美肌薬膳火鍋スペシャルコースランチとストレッチ付き!

*アカデミックレストランはどなたでも参加いただけます(一般の方もご参加いただけます)

Photo 生姜のパワーをもっとしろう!
あなたのお腹の中はキレイですか?


生姜で腸内美人?
腸内美人になればこんなにトクをする?


今回のアカデミックレストランは
腸内環境について学びながら
腸内美人に役立つ食材がたっぷり味わえる
「腸内美人スペシャルランチコース」 
を楽しんでいただきます。

「腸内美人スペシャルランチコース」 のメインは 「美肌薬膳火鍋」

野菜ソムリエと薬日本堂の中医師が共同開発した 「野菜ソムリエきのこ鍋」
「生姜たっぷりメニュー」 が味わえるアカデミックレストラン特別コース

Photo_7
低カロリー、食物繊維が豊富な食材で、
腸内毒素の排除が期待される滋味豊かな“きのこ三昧”な美肌薬膳鍋 を
美肌同源に効く「白湯スープ」 と
不老長寿に効く「麻辣湯スープ」 の
紅白2種類のスープで楽しめます。
その他腸内環境を整えるオリジナルメニューもご堪能いただけます。

また、ちょっとしたストレッチで腸内美人になれる
プチレッスン付き!!!

乾燥する寒い季節。
冬から春へむかう身体の変化。
生姜のチカラ薬膳のチカラ で免疫力や美肌力を高め、温まりながら
腸からしっかりキレイを目指しましょう!

◆お料理を創作していただくシェフ
1 料理長
堀 敏之(ほり としゆき)さん


1973年福岡県生まれ。
福岡の調理師専門学校を卒業後、恵比寿(筑紫楼)で3年。
東武菜苑で3年、巣鴨(泰平飯店)で6年の経験を積む。
アーバンリゾートグループ(代官山花壇)入社の後、
約1年の修業を経て笑龍恵比寿店の料理長に就任。
旬の食材、産直野菜を中心とした「からだにやさしい美味しい中華」を
モットーに食材との出会いにヒントを得たメニュー作りを心がけています。

◆ナビゲーター・ストレッチレッスン
Photo_10シニア野菜ソムリエ/ベジフルビューティーセルフアドバイザー
ヨガインストラクター/フェイシャルヨガインストラクター/栄養士
立原 瑞穂(たちはら みずほ)さん


10年にわたる司会業の経験を活かし、TVや雑誌、セミナー、イベント等に
多数出演。「食育」・「ヨガ×食」のコラボイベントを中心に活動中。
ほぼ毎日更新されるレシピブログも人気
「野菜ソムリエみいさんのmamaクック」  http://oixi.jp/mama-cook/



◆開催日:2012年2月18日(土) 11:30~14:00
 (受付11:00~)

◆開催場所:美肌薬膳火鍋 『笑龍』 恵比寿店
 http://www.urg.co.jp/dragon/
  東京都渋谷区恵比寿南1-8-10 MY恵比寿ビル2F    
  03-5704-4129  (恵比寿駅徒歩1分)

◆ 会 費 協会全講座・受講生修了生 5,000円
       一般の方           5,500円 

◆定員:30名

■ キャンセル料 ■
*食材をその日の為に用意しますので1週間前【2012年2月10日(金)】から
  キャンセル料がかかります。ご了承下さいませ。


*****お申込み方法******
事前入金をお願いいたします。

■お申込みはこちら?https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo
<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、一般の方はその旨の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す

お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

■お電話からのお申込みは、 
・平日10:00~18:00  03-5489-1131 
東京本部アカデミックレストラン事務局 まで。

・お申し込みの際、希望講座名・お名前・会員番号(7桁の数字)をお知らせ下さい。
・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
  2012年2月10日(金)よりキャンセル料が発生します。
※催行人数に達さない場合、開催を見送る場合もございます。ご了承願います。

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会
アカデミックレストラン事務局まで
平日10:00~18:00  03-5489-1131

【東京2/4】「食のみやこ鳥取県」 鳥取横断 食紀行@OSTERIA monte‐mareTOTTORINE
[オステリア・モンテマーレ・トットリーネ](プレミア会員特別価格講座)

*一般の方からご参加いただけます。

◆テーマ:東西に長い鳥取県を東から西へ 「野菜を巡る旅」

海の幸、山の幸、里の幸が豊富に揃う「食のみやこ鳥取県」
そんな鳥取食材をふんだんに使用した東京のイタリア料理店、
その名も「トットリーネ」の平山シェフが
鳥取の野菜の魅力をアカデミックレストラン特別メニューでお伝えします。



Photo 東西に長い鳥取県では 東部 ・ 中部 ・ 西部
テロワール(土壌・気候・歴史・文化)が異なるため、
それぞれの特徴を活かした野菜を楽しむことができるのです。




< 東部 >
Photo_2 行政の中心地「鳥取市」があり、鳥取砂丘が観光地として有名。
内陸部は山々に囲まれた地形で森林土壌が広がります。
東部地区からは、平山シェフが太鼓判を押す、
いにしえの農法にこだわった
『板尾(わたや)農園』さんの大根などが登場します。



< 中部 >

Pim0017__2 美しい白壁土蔵が残る「倉吉市」がある中部地区は、
農業地帯や温泉が多いのどかな地域。
海浜部の土壌は砂地で長芋の新品種で粘りが強い
「ねばりっこ」が育つほか、冬の寒さの中で甘く仕上がる
白ねぎなどもぜひ味わって頂きたい食材です。






< 西部 >
_ 商業の街、米子市がある西部地区。
日本百名山「大山(だいせん)」の豊かな自然と水に恵まれ、
火山灰を含む「黒ぼく」土壌が広がります。
西部地区からは豊かな環境でみずみずしく育つ
大山ブロッコリー「きらきらみどり」などをお楽しみいただきます。



今回は鳥取県の個性豊かな「地力」に着目し、
鳥取県農林総合研究所から
「土」の専門家をゲストにお招きして鳥取の土壌についてレクチャーいただきます。
土地の違いによって変化する野菜の違いを頭と味覚でお楽しみください。

食のみやこ鳥取県大使が平山シェフとともに、
鳥取の美味しい野菜を巡る旅のガイドを務めます。
Montemare

◆お料理を創作していただくシェフ
Photo_3オステリア・モンテマーレ・トットリーネ 
シェフ 平山勇さん


イタリア、ミラノを中心に2年間修業後、ミシュラン2つ星の
アンティーカオステリアデルポンテ本店にてエッツィオ・サンティン師
のもとで1年間修行。その後、東京店の立ち上げスタッフとして
計5年間勤務。オステリア・モンテマーレ・トットリーネでは
2008年8月29日のオープン当時からシェフを務める。
イタリア修行中はBye Bye Blues(シチリア)、Il Sole(ボローニャ) 、
Caffe Groppi(ロンバルディア)にて勤務。

◆土壌の専門家
鳥取県農林総合研究所 
企画総務部 専技主幹 岡本英裕さん

◆野菜のお話をしてくださる方
Photo_4アクティブ野菜ソムリエ 
荻田隆与さん


野菜ソムリエ認定料理教室「メープル」主宰
パン作りの楽しさと旬の野菜料理、ココロもカラダも喜ぶ教室を開講
ブログ:おいしいことはシアワセなことhttp://maple611.blog92.fc2.com/




Photo_6アクティブ野菜ソムリエ 
ジュニアアスリートフードマイスター  
田代由紀子さん


「食べるの大好き♪」が高じて
「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、
食関連の広報・PRの仕事に従事。
野菜をしっかり摂れる「簡単レシピ」を交えたコラム等執筆中。
ブログ:最近見つけた、美味しいコトhttp://ameblo.jp/vege-fru-yukiko/



【野菜ソムリエ食のみやこ鳥取県大使】

ブログ: http://tottoritaishi.blog.fc2.com/

◆開催日:2012年2月4日(土)12:00~14:30 (受付11:30~)

◆開催場所:オステリア・モンテマーレ・トットリーネ
 【ぐるなび】http://r.gnavi.co.jp/ga3z100/
 【HP】http://r.goope.jp/o-m-mtottorine
 〒105-0004 東京都港区新橋2-19-4 SNTビル2F 

◆会費:野菜ソムリエプレミア会員     4500円  
           協会受講生・修了生       5000円
           一般                  5500円 

◆定員:25名 

■ キャンセル料 ■
食材をその日の為に用意しますので
1週間前【2012月1日27日(金)】からキャンセル料がかかります。ご了承下さいませ。

*****お申込み方法******
事前入金をお願いいたします。

■お申込みはこちら
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<お申込みの入力手順>

1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、一般の方はその旨の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。

お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

■お電話からのお申込みは、 
平日10:00~18:00  03-5489-1131 
東京本部アカデミックレストラン事務局 まで。

・お申し込みの際、希望講座名・お名前・会員番号(7桁の数字)
 をお知らせ下さい。
・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
 2012月1日27日(金)よりキャンセル料が発生します。

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 
アカデミックレストラン事務局まで
平日10:00~18:00  03-5489-1131

【横浜1/23】体があたたまる冬のイタリアン~鎌倉野菜を満喫する~

*一般の方もご参加いただけます。

横浜初開催!


鎌倉野菜の魅力を知って、じっくりと味わい尽くす!


Uvarara


『鎌倉野菜』 をご存知ですか?

鎌倉の生産者が鎌倉の人々のためだけに丹精込めて作る野菜です。
市場には出回らず地元でのみ直売されるとびきり新鮮で味わい深い野菜たち。
みずみずしく力強い野菜たちは、色も鮮やか!パワーがみなぎっています。

そんな「鎌倉野菜」に魅了された料理長が、今回は特別に分けていただいた
鎌倉野菜をぜいたくに使い“体があたたまる冬のイタリアン”を作り上げます。

カブ・ダイコン・ニンジン・サトイモ・ゴボウ・コマツナなど、今が旬の鎌倉野菜たちが
コース料理の中にぎゅぎゅっと盛りこまれています。

なじみのある冬野菜が、まるで魔法にかかったようにお皿の上で見事に変身します。

また、今回は特別にシェフが野菜を無駄なく利用したやさしい味わいの
“野菜ブイヨン”の作り方をみなさまに伝授いたします。

なかなか出会うことの出来ない人気の鎌倉野菜の魅力を、心を込めてご紹介する
この機会にぜひ、ご参加くださいませ。

◆お料理を創作していただくシェフ
Photo UVA RARA横浜店 料理長 笛木進三郎さん

新潟県生まれ。
東京銀座の三笠会館に入社後、フランス料理でキャリアを積む。
1987年の「東京都料理コンクール」個人部門優勝を皮切りに、
「さっぽろ国際料理芸術コンテスト」金賞、
「第3回プロのための全国料理コンクール」準決勝進出など、
その実力を発揮。
1989年には、フランス・パリの1つ星「ジャックキャニア」にて
研鑽を積み、
2003年11月、UVA RARA横浜の開店と共に料理長に就任し、現在に至る。
炭火を巧にあやつる料理技術には定評があり、その腕にほれ込むファンが多い。

◆野菜のお話をしてくださる方
Photo_2 野菜ソムリエ 村上美奈子

「毎日を笑顔にする野菜と果物のチカラ」を
おいしくたのしく伝ていくこと、が自らのテーマ。
現在、野菜ソムリエとして青果販売の現場に立つ。
店内では、オリジナルジュースの販売、食べ比べ
ミニ講習会なども行い、お客様から好評を得ている。

ブログ http://www.ameblo.jp/vegefrusmile/

◆開催日:2012年1月23日(月) 12:00~15:00

◆開催場所:UVA RARA
神奈川県横浜市西区南幸1-5-1 相鉄ジョイナスB2F グランダイニング内
http://www.mikasakaikan.co.jp/
http://www.sotetsu-joinus.com/shop/29

※地図
http://www.sotetsu-joinus.com/info#access

◆会費:6,000円 

◆定員:20名 

◆キャンセル料
*食材をその日の為に用意しますので 
  1月17日(火)からキャンセル料がかかります。ご了承下さいませ。

*****お申込み方法******
事前入金をお願いいたします。

■お申込みはこちら
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<お申込みの入力手順>

1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、一般の方はその旨の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。

お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

■お電話からのお申込みは、 
平日10:00~18:00  03-5489-1131 
東京本部アカデミックレストラン事務局 まで。

・お申し込みの際、希望講座名・お名前・会員番号(7桁の数字)
 をお知らせ下さい。
・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
 1月17日(火)よりキャンセル料が発生します。

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 
アカデミックレストラン事務局まで
平日10:00~18:00  03-5489-1131

【1/12】アカデミックレストラン in RESTAURANT vodacoa

※アカデミックレストランはどなたでも参加いただけます(一般の方もご参加いただけます)
Mp9004329341 (写真はイメージです)

冬野菜がおいしくなる1月、野菜ソムリエ認定レストラン『RESTAURANT vodacoa』にてアカデミックレストランを開催します。シェフ自ら畑に足を運び厳選した野菜を使用、そしてその野菜の個性を活かしたお料理を提供されています。
講師は野菜ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザーとしてご活躍中の新田たかみさんです。ご自身の体験を活かしさまざまなセミナーを開催されています。野菜と果物のお話、野菜と果物の効果的(ビューティー的)な食べ方などのお話をしていただきます。
メニューはこの日しか食べられないアカデミックレストラン特別メニューをご用意してお待ちしております。

◆日時 2012年1月12日(木)19:00~21:00(受付18:40~)

◆場所 レストランボダコア
   大阪市中央区淡路町2-6-1 アペックス本町ビル1F
   http://umai831.jp/area/otherarea/kinki/restaurant_vodacoa.php

◆参加費 4,500円(当日徴収させていただきますので、おつりのないようご用意ください)
     ※1週間前(1/6)からキャンセル料(参加費全額)がかかりますのでご注意ください。

◆募集人数 15名(満席になり次第締切。

◆メニュー ボダコア冬のスペシャルコース

◆講師 新田たかみ(野菜ソムリエ・ベジフルビューティーアドバイザー)

※アカデミックレストランとは『知らないで食べるから知って食べる』ことをコンセプトに農産物の背景や食材の情報を考えながら食事をするレストランイベントです。

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/
【お電話でお申込み】
06-6346-5505(平日10時~19時)
【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-12-17
梅田スクエアビル6F
※お申込み後、欠席される場合は必ず協会までご連絡下さい。
※1週間前(1/6)からキャンセル料(参加費全額)がかかりますのでご注意ください。

« 2011年10月 | トップページ | 2012年1月 »