アカデミックレストラン: 2011年1月

« 2010年11月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

「㈱にんべん×分とく山」 “鰹節だし”と“江戸東京野菜”を学ぶスペシャルランチ(プレミア会員限定)

*プレミア会員の方に、ご参加いただけます。
*野菜ソムリエポイント対象講座です。
*最少催行人数に達しない場合、開催を見送る事もございますのでご了承下さい。


今年、第1回目のアカデミックレストランは「“鰹節だし”と”江戸東京野菜”について学び、味わう」がテーマ。
しかも今回は、鰹節専門店の老舗「株式会社にんべん」と日本料理の名店「分とく山」による豪華コラボレーション企画!!

なんと創業は元禄12年(!!)、「本枯鰹節」の完成に尽力し、
日本で初めて削りたての鰹節の風味を封じ込めた「フレッシュパック」を開発・発売するなど、
311年に渡り、鰹節を中心に日本の食文化を伝えてきた株式会社にんべんから、鰹節のお話を伺います。

テーマ野菜は「江戸東京野菜」
株式会社にんべん創業の地である日本橋・江戸発祥の「江戸東京野菜」にスポットを当て、
お料理にした時の鰹節だしとの相乗効果を味わっていただきます。

Photo お料理をご担当頂くのは、日本料理の名店「分とく山」総料理長である野﨑洋光さん。
この日限りの特別メニューを考案、ご提供していただくばかりでなく、特別に目の前で
鰹節の削り方から、だしのとり方までを実演しながら教えていただきます!

新しい年が始まったばかりの今こそ改めて日本の食文化を見つめ直し、「鰹節だし」のうまみで
野菜をおいしく食べる昔ながらの文化やコツをプロから学び、味わい、1年をスタートさせてみませんか?



■アカデミックレストランの内容

・㈱にんべんから「鰹節」のお話
・野﨑総料理長から鰹節の削り方、だしの取り方実演、野菜を活かす「鰹節だし」のお話
・削りたて!「鰹節だし」の試飲
・「江戸東京野菜」のご紹介、生産者さんのお話
・「江戸東京野菜」3種類の大根食べ比べ
・「鰹節だし」と旬の「江戸東京野菜」を活かしたお料理

■日時: 
2011年1月26日(水) 12:00~14:30(受付開始11:30~)

■場所:分とく山
東京都港区南麻布5-1-5
http://r.tabelog.com/tokyo/A1307/A130703/13005469/dtlmap/
        
■受講料:プレミア会員 10,000円

■定員:20名
・定員になり次第、締め切らせていただきます。

■お料理を創作していただくシェフ 

Photo 分とく山 総調理長 野﨑洋光さん

プロフィール:
福島県生まれ。調理師専門学校卒業後、和食の板前として東京グランドホテル、八芳園を経て、
1980年にとく山に入り、料理長に就任。1989年に支店、分とく山を開店し、総料理長になる。



■野菜のお話をして下さる方

Web_2
野菜ソムリエ 霜村春菜さん

プロフィール:
伝統芸能を教える傍ら、野菜ソムリエとしてライター活動を中心に、講演、講座、自治体の各所PRなどを行っている。
江戸東京野菜普及推進連絡協議会メンバー・謡曲教授






*****お申込み方法******

事前入金をお願いいたします。

■お申込みはこちら
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

■お電話からのお申込みは 
平日10:00~18:00
◆アカデミックレストラン事務局 まで
・お申し込みの際、希望講座名・お名前・野菜ソムリエ会員番号(7桁の数字)の旨
 をお知らせ下さい。
・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
 材料手配上、開催日1週間前(協会営業日)、
 1/19(水)よりキャンセル料(全額)が発生します。

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 平日10:00~18:00
◆マーケティング部
◆アカデミックレストラン事務局
TEL:03-5489-1131

« 2010年11月 | トップページ | 2011年2月 »