アカデミックレストラン: 2008年7月

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

《満席》8/30(土)@ピエール・ガニェール・ア・東京 ~テーマ 夏野菜のマリアージュ~

※満席となりました。

◆開催日:2008年8月30日(土)Naisou_2
       12:00~15:00   

◆開催場所:PIERRE GAGNAIRE à Tokyo
                 (ピエール・ガニェール・ア・東京) 

  住所:港区南青山5-3-2 南青山スクウェア4F
     東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線
     表参道駅 … A5出口より徒歩2分
  
  電話番号:03-5466-6800

   http://www.pierre-gagnaire.jp/j_index.html

◆テーマ:夏野菜のマリアージュ

◆料理:野菜のスペシャルフルコースとワイン

  <ワインのご紹介>
●フランス シャンパーニュ地方  ジャック・ラセーニュ ブラン・ド・ブラン
                   Jacoues Lassaigne Blanc de Blancs

●フランス ロワール地方     サヴィニエール 2001(白ワイン)
                   Savennieres  Roche Aux Moines 2001 Aux Moines

●フランス ブルゴーニュ地方   メルキュレ 2001(白ワイン)
                   Mercurey Chams Martin 2001 Lrenzons 

*ワインは当日変更になる可能性もあります。ご了承ください。

◆ピエールガニェールの紹介
フランスの三ツ星レストランの中、最もエレガントでアーティスティックなシェフ、ピエールガニェール。
2005年、ヨーロッパ以外で初の展開となるレストラン
「ピエール・ガニェール・ア・東京」が満を時してオープン。
日本でもコアなファンが多いガニエールの料理が東京で楽しめるようになりました。
今回は、「ピエールガニェール」さんの和食材×フレンチのコラボレーションの
世界へご案内します。アカデミックレストランのために全てオリジナルメニューを
ご用意くださいました。
フランス人デザイナーによる斬新な空間の中、どんな和の夏野菜を使用した、フレンチが登場するかご期待下さい。

◆シェフの紹介 
 Ganiehp 
Orive2

(左)ピエール・ガニェール さん
(右)オリヴィエ・シェニョン さん

★当日のお料理をご考案くださったシェフ・・・ピエール・ガニェール さん
 1950年生まれ。自らお店を持ったのは1981年。幅広い経験を積んだ30歳の時でした。
フランス中部のサンテチエンヌ市に出したこのお店は、1993年にミュシュランの三ツ星
という栄光に輝くも、96年に閉店。しかしガニェールさんはその後すぐにパリに拠点を移し、再び自らの店「ピエール・ガニェール」を開店させました。
わずか2年という短期間で、1998年には再び三ツ星を獲得、現在に至ってます。

★当日のお料理を創作くださるシェフ・・・ オリヴィエ・シェニョン さん
 1978年生まれ。「ピエール・ガニェール・ア・東京」での総料理長。

◆野菜のお話をしてくださる方 

Kaoru_3日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 認定
ベジタブル&フルーツマイスター KAORU さん

青果物健康推進委員会 ベジフルティーチャー
雑穀エキスパート(日本雑穀協会認定)
FM NACK5 報道情報センター キャスター

野菜ソムリエとしてTBSはなまるマーケットをはじめ、
多数のTV番組で野菜や果物の魅力を楽しく伝えています。
TV以外でもラジオ・雑誌などマスコミでの仕事が主ですが、
食育に関する講演、イベントなどでのトークショーのパネラー、コーディネーター、さらに各企業へのレシピ提供や料理デモンストレーションなど幅広く活躍。

◆会費:15,000円

*食材をその日の為に用意しますので1週間前からキャンセル料がかかります。ご了承下さいませ。

◆お申込み方法

【メールの方】 

  academic@vege-fru.com  
  ※お返事までに2~3日かかる場合がありますのでご了承下さい。
                                            
  ※件名「アカデミックレストラン参加希望」※としてお申込みください。
   確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】 
  平日10:00~18:00  03-5489-8636 
  東京本部アカデミックレストラン事務局 まで
   ・お申し込みの際、希望講座名・お名前・会員番号(7桁の数字)をお知らせ下さい。
   ・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

参加費のお支払い方法が変わりましたので、ご確認下さい。↓↓

【お支払いについて】 

5月のアカデミックレストランより、事前入金となりました。

*恐れ入りますが、お振込後お客様のご都合による
  ご返金は応じかねますので、ご了承下さい。 
*当日の現金のお預かりは出来ませんのご了承ください。

                                                                                                                                                                                        
<振込先>
みずほ銀行 新宿中央支店 普通2735426
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 VMC振込口

                                                                                                       
【お問い合わせ・ご連絡先】
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 
東京本部アカデミックレストラン事務局まで
e-mail: academic@vege-fru.com

8/9(土)@Rire ~テーマ 夏野菜×インナービューティ~

※満席となりました。

  初のインナービューティをテーマにした「アカデミックレストラン」を開催します!!

◆開催日:2008年8月9日(土)  PapurikaBuruberi
          12:00~14:30     

◆開催場所:Rire(リール)

  住所:東京都港区三田5-2-18三田ハウス104
     地下鉄南北線  白金高輪駅 徒歩7分
    
    電話番号:03-5730-0457



◆テーマ:夏野菜×インナービューティ ~夏こそ、体の中から美しく~

Bakerycafe_004 今年オープンしたばかりの『Rire』(リール)さんにて初の「インナービューティー」をテーマにしたアカデミックレストランを開催します。
和×アンチエイジング=最新フレンチという方式がぴったりとくるダイニングレストラン。驚きです。
堀知佐子オーナーの芯の通った力強さの中から来る愛情深さは彼女の創作するお料理に全て現れています。まずはいらして頂き、体感して下さい。

当日は彼女の調理デモンストレーションとオリジナルのヴィネガーを使用した野菜の食べ比べも行います。
お楽しみに!!

◆Rire(リール)の紹介
閑静な白金の住宅街の隠れ家。
『健康と美容』を食事から変えていくをテーマに
昼はカフェスタイル・夜はダイニングカフェで寛ぐ。

【料理】栄養士を加え、ご家庭のように安心できる優しい料理を提案。
【パン】バラエティーに富んでいるからお子様から大人まで楽しめるスタイル
【コース】自然をテーマにお作りしたアンチエイジングコース!

◆シェフの紹介 

Hori2_5

堀 知佐子さん

神奈川県立栄養短大卒。管理栄養士の資格をもち、調理師専門学校での講師等を経て、
京都の名料亭『菊乃井』に入社。
デパ地下などで販売されるお総菜の開発に携わる。
今年1月に和とフレンチを融合させたベーカリーカフェ『リール』をオープン。
食からのアンチエイジングをコンセプトに掲げ話題に。
食をテーマに職人として、プロデューサーとして活躍する。

◆野菜とインナービューティーのお話をしてくださる方

Nishimura1 日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 認定

ベジフルビューティーアドバイザー
ベジタブル&フルーツマイスター 西村 有加さん

【主な活動】
・ FOODEX2008「リビングフードからおふくろの味」講演
・ ベジタブル&フルーツビューティー講座 講師
・ インナービューティーレストラン 講師
・ 茨城大学講演
・ 食育出前授業 講師
他にゲスト出演等多数

【出版・掲載】
・ レシピ本「野菜でキレイ!ビューティレシピ」(三栄書房)
・食育フリーペーパー「humhug 創刊号」野菜ページ担当(ガイアプロモーション)
・ルネサンスキッズ会報誌、クッキングページ連載担当 等多数

【ブログ】
http://ameblo.jp/yukayuka-vegeful/
http://oixi.jp/yukayuka/ (オイシックスHP 上にてレシピ連載中)

~西村さんからのメッセージ~

お料理を試食させて頂き「なんて奥深い繊細な味だろう!?」と驚きました。
「素材の味を生かす」いまや当たり前のように使われている言葉ですが、
ここまで体感したのは初めてだったような気がします。
思わず目を閉じて、しっかり、じっくり味わいたくなるような繊細なお料理は、
素材を知り尽くし、栄養学から調理学まで知り尽くした堀シェフだからこそ織
りなせるワザ。

内から美を引き出してくれるお料理とはどういうものなのか?
どういった組み合せが効果的なのか?
家庭で実践するためには?
そんな疑問をひもとく2時間半。
土曜の昼下がり「食べてキレイになる」そんな空間へいらっしゃいませんか?

◆会費:6,000円

*食材をその日の為に用意しますので1週間前からキャンセル料がかかります。ご了承下さいませ。

◆お申込み方法

【メールの方】 

  academic@vege-fru.com  
  ※お返事までに2~3日かかる場合がありますのでご了承下さい。
                                            
  ※件名「アカデミックレストラン参加希望」※としてお申込みください。
   確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】 
  平日10:00~18:00  03-5489-8636 
  東京本部アカデミックレストラン事務局 まで
   ・お申し込みの際、希望講座名・お名前・会員番号(7桁の数字)をお知らせ下さい。
   ・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

参加費のお支払い方法が変わりましたので、ご確認下さい。↓↓

【お支払いについて】 

5月のアカデミックレストランより、事前入金となりました。

*恐れ入りますが、お振込後お客様のご都合による
  ご返金は応じかねますので、ご了承下さい。 
*当日の現金のお預かりは出来ませんのご了承ください。

                                                                                                                                                                                        
<振込先>
みずほ銀行 新宿中央支店 普通2735426
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 VMC振込口

                                                                                                       
【お問い合わせ・ご連絡先】
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 
東京本部アカデミックレストラン事務局まで
e-mail: academic@vege-fru.com

《終了》7/2(水)@ル・ヴェルデュリエ ~テーマ 夏の京野菜~

Photo_4

◆開催日:2008年7月2日(水) 
          19:00~21:30     

◆開催場所:ル・ヴェルデュリエ

  住所:大田区鵜の木3-2-10
     東急多摩川線 鵜の木駅から徒歩約5分
     東急多摩川線 沼部駅から徒歩約5分
         
  電話番号:03-5741-7687
   http://www.cmacs.jp/31757/leverdurier/index.html

◆テーマ素材:「夏の京野菜」

◆ル・ヴェルデュリエの紹介

田園調布にほど近い閑静な住宅街の一角に佇む「ル・ヴェルデュリエ」。
店名であるル・ヴェルデュリエとは、ヴィネガーとハーブの管理人という意味です。
このお店では、注文してから瓶詰めされるヴィネガーを直接ドイツから取り寄せており、
ハーブとともにヴィネガーが生きた料理が楽しめます。
今までに味わったことのないヴィネガーに出会えるかもしれません。

京都出身の小林シェフは普段から京野菜に慣れ親しんでいるだけあり、素材のよさを最大限に生かす方法を知り尽くしています。まずはご参加頂き、五感で体感してみて下さい。

Kobayashi◆オーナーシェフの紹介 

小林 浩一 さん
京都生まれ京都育ち。オープンして5年、休業日以外は毎日自ら築地へ仕入れに出向き、
自分の目と舌で素材を吟味するという小林シェフは、野菜を活かしたヘルシーな料理を持ち味に、
日々腕に磨きをかけていらっしゃいます。
京都のご出身だけに、京野菜を採り入れたメニューも多く、お客様にも好評です。

当日は、オーナーシェフによるお料理のデモンストレーションがあります。レシピもご用意しておりますので、お楽しみに♪

Sadohara

◆野菜のお話をしてくださる方

日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 認定
シニア・ベジタブル&フルーツマイスター
佐土原 佳代子 さん

イベント等の司会業の経験を活かし、野菜ソムリエ育成の為の講座講師として活躍。
結婚後、お客様を多くお迎えする生活の中で、和から洋まで料理の腕を磨き、クッキングサロンの講師としても活躍。
お料理の味のみならず、お茶や作陶などの経験を活かし、食空間のトータルコーディネートを行っています。

~当日の講師である、
 佐土原さんよりメッセージ~

お料理を試食をさせて頂き、京野菜をそのまま丸かじりしている錯覚にとらわれました。
目からウロコでした。
素材のうまみや甘味を最大限に引き出す調理法は、シンプルな味に仕上げながら
決して簡単ではありません。
特に細かい下処理などは、京野菜を知り尽くしているからこそできる技です。
これを口にできる幸せを是非感じていただきたいです!
京都に行かずして、京都に行っている感覚に陥るほどのお料理!
素敵な空間の中で、今までにない食感を普段の喧噪から離れて満喫して頂きたいです。

~メニュー~

今回はなんと全てオリジナルメニュー創作!
一部を特別にご紹介。この機会を是非お見逃しなく!

・万願寺とうがらしの冷製スープ
 (万願寺とうがらしはそれぞれ味が違い、辛い物や甘いものがまざっていることが多い
  ため、オンリーワンのオリジナルスープが味わえます。)

・賀茂ナスの軽い煮込みと羽田沖アナゴの柔らか煮の笹ローストとフォアグラ添え
 (これはとにかく食べてみてください!)

あとは当日のお楽しみ。。

そして当日は、京野菜の食べ比べも行う予定です。
また京野菜のガイドブックなどをプレゼントします!

◆会費:8,000円

*食材をその日の為に用意しますので1週間前からキャンセル料がかかります。ご了承下さいませ。

◆お申込み方法

【メールの方】 

  academic@vege-fru.com  
  ※お返事までに2~3日かかる場合がありますのでご了承下さい。
                                            
  ※件名「アカデミックレストラン参加希望」※としてお申込みください。
   確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】 
  平日10:00~18:00  03-5489-8636 
  東京本部アカデミックレストラン事務局 まで
   ・お申し込みの際、希望講座名・お名前・会員番号(7桁の数字)をお知らせ下さい。
   ・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

参加費のお支払い方法が変わりましたので、ご確認下さい。↓↓

【お支払いについて】 

5月のアカデミックレストランより、事前入金となりました。

*恐れ入りますが、お振込後お客様のご都合による
  ご返金は応じかねますので、ご了承下さい。 
*当日の現金のお預かりは出来ませんのご了承ください。

                                                                                                                                                                                        
<振込先>
みずほ銀行 新宿中央支店 普通2735426
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 VMC振込口

                                                                                                       
【お問い合わせ・ご連絡先】
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 
東京本部アカデミックレストラン事務局まで
e-mail: academic@vege-fru.com

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »